昨日は電力需給逼迫注意報が発令されました。猛暑が続き今後も厳しい状況が続きそうな予感です。
家中を見渡せば電気だらけです。電力が底をつき、このすべてが使えなくなると思うと恐ろしいです。

“熱中症に気をつけながらエアコンを”と言いますが、みなさんは設定温度を何度にしていますか?
我が家や1階エアコンは28℃設定です。(真夏は27.5度)
日中は、私と幼児1人の生活のため、今のところはエアコンなしで扇風機だけで充分快適です。
お兄ちゃん2人が帰ってくる15時頃よりエアコンをつけるようにしています。人が増えると熱気で一気に暑くなってしまうため、やはりエアコンは必須です。
そして子どもたちの就寝時間に合わせて、2階エアコン(階段上設置)を20時半頃より26℃設定で開始します。(1階のエアコンはオフ)
サーキュレーターを使い15分程度であっという間に涼しくなります。それから0〜1時くらいまでエアコンを回していきます。
我が家は、エアコン24時間運転にはしていません。
しかし、24時間運転のほうが良いのでしょうか。リノベーションして4回目の夏。まだまだ試行錯誤が続きます。