Staff Blog

7年の間に、耐震意識改革はすすんだか

2018.06.30|Q1.0住宅
塩原真貴

梅雨あけた?

昨日は床下に潜ってダイエットをした塩原ですが、腹筋パリパリで困っています。

蒸し暑い信州ですが、今日明日と松本市で完成見学会を開催中。 本日ご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました^^ 明日も引き続き10:00~17:00、 ご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております!

なかなかご都合が合わずにご来場いただけない方、 ご来場いただいたにも関わらず手がまわらずご案内できずじまいだった方々のために、 会場で用意しているパンフレットの一部をアップしておきます。

断熱性能の指標となるUa値は0.335です。

開口部(窓)がたくさんある割には頑張っています。

サッシはエクセルシャノンのシャノンウィンドーⅡS、アルゴンガス入りLOW-Eペアガラスです。

先日気密測定を行いましたが、速報値でC=0.7 cm2/㎡でした。

大きな引き違い窓が6本あるなかでこの値はかなりがんばった気密性能だと感じています。

太陽集熱タンクの温水温度は10:00の時点で55℃でしたが、夕方帰るころには75℃になっていました。

タンク内の温水は80℃がマックスで考えていますから、もうじゃんじゃんお湯を使わないともったいないです。

床・壁・屋根・天井の部位ごとのU値など、数字ばかりが並んでいる表も添付しています。

これが読み解けるようなお客さんもご来場していますので、このあたりは欠かせません。

結局ダンネツのことは数字が先にあって、それ通りの性能がだせるように施工もちゃんと手抜きなく行う、それを管理監督する、記録する、 ただそれだけのことです。

どのくらいの性能を出すか=燃費(ランニングコスト)がどのくらいになるか、それは計画段階の設計にかかっています。

設計はつまりイニシャルコストを先行して検討してゆくわけですから、むやみにハイスペックな性能をお客さんに押し付けても、 「無理なものはむり!」 作り手としてはそういわれることが恐ろしいわけですから、お互いに納得をすることが大切だと思うわけです。 

珍しくオール電化住宅になっています。

たまたまですが、グリーン化事業のゼロエネ補助金が、「どうですか~?」って回ってきたんで、 太陽光発電システム5.9kWを搭載しています。

加えて太陽集熱(LATENTO)も。

誰もまだ暮らしていないこの家ではせっせと発電してすでにそのほとんどを売電し、 太陽熱はもうおなか一杯だというほど熱を蓄え、暮らし人を今か今かと待ちわびています(笑)

たまには、ということで耐震についても触れています。

松本市は向こう30年で震度6弱の地震が来る確率が30%を超えていて、 また2011年には断層型大きな地震も発生しており、地震に対する意識を高く持っていないといけません。

そういえば松本市で発生した地震は7年前の6月30日でした( ;∀;)

あの時私は松本市梓川の新築工事現場の2階のトイレの中で、 たしか脚立に乗って石膏ボードを張っていたのでしょうか、揺れた瞬間動くことができずに、脚立の上で肝を冷やしました。

狭い空間だったので両手を壁につけてなんとか持ちこたえたといえばそうなのですが、耐震が弱い家だったら転落していたかもしれません。

気をつけようもありませんが、やっぱり巨大地震に備え、できるだけ耐震性能は上げておきたいものです。

 2018.6.30 Reborn塩原   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログを読んでいただきありがとうございます。

Rebornがつくりだす家→施工事例

動画も多数配信中→YouTube『Rebornチャンネル』

お客様の声→暮らしのことば

不動産サイト→不動産“腐”動産にしない!させない ‼」

Instagram毎日更新中→reborn_house_

適宜更新中です。ぜひ、こちらもご覧になってみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一覧へ戻る お問い合わせ・資料請求
     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る