♪さぁいたぁ~、さぁいたぁ~、ちゅーりっぷぅのぉ はぁ~なぁがぁ~
今日は軽井沢から新潟へワープ。
塩原が必ずと言っていいくらいに立ち寄るSA(サービスエリア)の一つ、北陸道・米山SAにて。
朝、軽井沢に向かうときは5分咲きくらいだった長野インター界隈のサクラは、お昼すぎに再び通過したときに満開になっていました!
歳をとるってこういうことなんですね。
花を見ると目頭が熱くなる!
おかげ様で体調すこぶる良く、あれほどまでにひどかった花粉症もだいぶ軽くなりました。
これも高騰を続けるスイスしっくいカルクファサードを粘り強く採用しているおかげか!?
さて今週は安曇野市で建て方(上棟)がありました。
朝8時までに現場に行くには6:00起床です!
7:30ごろに現場に着きましたが、大工さんたちはもうすでに到着してました。
いったい何時に家出てんの?
これまで何棟この日を迎えたか数え切れませんが、建て方当日の現場に到着するまでのあと10分くらい、
もうちょっと着くぞ~のその時、必ずといって便をもよおすのはいったいナゼなんでしょう??
緊張がおなかにくるのは小学生の時に自覚したんですが、
50を過ぎたのに今だに体の性質というのは変わらないもんなんでしょうねぇ~(‘ω’)
常念岳をはじめ北アルプスを望む安曇野市は関東からの移住者が多いと聞きます。
過去にも10棟くらいでしょうか、移住を高断熱住宅の建設でお手伝いしてきました。
登山が好きな方が多く、おおらかで寛容。
自然へのリスペクトは他人へのリスペクトにも通じるのでしょうか。
遠くから大工作業を見つめるそのまなざしは、移住生活のあこがれや夢に満ちていて、ちょっとウルっときちゃいます。