Staff Blog

応急危険度判定士

2017.04.06|間取り・設計・デザイン
塩原真貴

Exif_JPEG_PICTURE巨大地震が起こると、相当数の家屋倒壊や破損が起こります。

しばらくは余震が続くのが常ですから、 荷物を取りにもう一度自宅に戻ったり、 全壊を免れようと、応急的に突っ張り棒をしたりと、 被災地は混迷します。

応急危険度判定士は現場を速やかに観察・計測し、

立ち入り禁止

要注意、

安全  

を確認し建物を区分けすることで、 2次被害の拡大を防ぐことを目的としています。  

今年も「小学生の将来なりたいもの」の中に建築士はありませんでした。大工(職人)はトップ10圏内に・・・(´;ω;`)ウゥゥ 残念ですね。

今の世の中にあって、建築士はけっこう重要な役割を負っていると自負しています。

建物の耐震性能のことや、 省エネ性能、利便性、景観性、 つくるのは確かに職人たちですが、どういうものをつくるのか決めるのは設計ですから。

だから、大規模地震の時には、現場に真っ先に駆けつけなくてはならない。

社会貢献の一環として登録いたしました。

今年から5年間、召集が掛かれば参上いたします!

家の倒壊を防ぐのは、おもに壁や柱です。

この写真は新築のもので、木造軸組み工法、といいます。

別名、在来工法とも。

これらの柱が折れたり、曲がったり、所定の位置からずれることによって家は壊れます。

震度4程度の地震が来ただけで、 「うわぁぁぁ、4でこんなに揺れるんだから、7はすさまじい。

あの揺れに耐えるよう造んなきゃいけないのって、けっこう大変だよなぁ」 と感じてしまう自分がいます。

近年では、床も強くすると建物強度が強くなるということで、 このあたり、これまでは建築士があまり踏み込まないのが常でしたが、 ここはこうして、というような指示が図面で出てくるようになりました。

2階床根太落とし込み+構造用合板12㎜貼り。

2階の小屋組みも通常は火打ち梁を入れますが、 根太落とし込み+構造用合板12mm打ち、で天井面を強くしています。

世の中にはいろいろな工法があるのですが、 実験して強度が確認されているものでないと、世の中には通用しません。

このほうが強いから、といって勝手なやり方ではできないことになっています。

写真は千曲市桜堂 S様邸 

こういった、斜めの天井部分も建物強度にカウントすることができます。

垂木(たるき)という骨材を50cm以内の間隔でならべ、固定し、 これまたやはり構造用合板12㎜を50mmの長さの釘を15cmピッチで打ち付ける。

玄関のポーチの屋根を見上げています。

ちょっとした屋根でも、ちゃんと構造的に意味を持たせることによって、 建物全体の強度は上がってゆきます。

もしも大工さんが、「ここに筋交いがあったほうがいいのではないか」 ということで図面にない筋交いを入れようとしたら、制止してください。

建物全体のバランスも考慮されているので、必ずしも安全側にはなりません。

建て方後2週間、この状態。  

構造体とそれを支える耐力面材や筋交い。

在来工法には構造美が宿っていると感じます。

倒壊する建物は、倒壊するだけの理由が必ずあります。  

2017.4.6 Reborn 塩原(毒度5.5)    

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログを読んでいただきありがとうございます。

Rebornがつくりだす家→施工事例

動画も多数配信中→YouTube『Rebornチャンネル』

お客様の声→暮らしのことば

不動産サイト→不動産“腐”動産にしない!させない ‼」

Instagram毎日更新中→reborn_house_

適宜更新中です。ぜひ、こちらもご覧になってみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一覧へ戻る お問い合わせ・資料請求
     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る