
水と泥さえあれば、彼らはいつでもハイテンション
0時キックオフの日本VSクロアチアを最後まで観戦。ドキドキハラハラしながらのスポーツ観戦、最高ですね!選手たちの姿、素敵でした。
3時間睡眠ですが、ハイテンションで朝から過ごせます(^^)

北西より。北と西に2台分のガレージを設けました。 早朝出勤があるため、雪かきを最小限に済ませるガレージは◎。
さて、新築施工事例【No.70】をご紹介します。
11月に見学会を開催した長野市浅川西条M様邸のお家を公開しました。
「2台ガレージ、ペット共生しっくいの家。もう雪も灯油代も怖くない!」
「このままこの家に暮らしていくのか?」
奥様の実家で暮らしていた家族は、悩んでいました。
両親の大量の物品に溢れた部屋、冬の結露、灯油使用量の多さ、耐震への不安などあらゆる問題がありました。
リフォーム、建て替えと様々な角度から検証し、最終的に「建て替え新築」という方針になりました。
この決断により、M様はこの冬よりあたたかい暮らしを手に入れました。
そして、灯油代の恐怖から解消され、懐もあたたかくなることでしょう。
施工事例に掲載している一部分をご紹介します♪
(写真をクリックすると拡大します)
- 南面外観。通常は玄関が向かって右(東)に配置されるが、1階のみミラーリング(東西反転)させている。 1階の大きな掃き出し窓は広大なデッキテラスに面しており、冬季の日射取得に大変効果的。夏は日射の侵入を抑えるために上部にバルコニーを。
- 外壁はスイス漆喰(カルクファサード・クラシックホワイト色)左官仕上げ。 軒天はケイカル板にグレー塗装している。
- 暖房は、温水パネルヒーター(熱源は灯油)で、どこにいてもあたたかく、温度差のない快適な空間です。 天井は構造材である梁をあらわしにして、構造用合板をあらわしとしています(リボス社・アルドボス塗装)
- LDK全景。太陽の光が家の中まで入りこみます(撮影日11月18日)。
- 91cm角の吹抜を1階リビングから見上げる。 上下階をつなぎ、「ゴハンよ~」の声が聞こえてきそう。
- 子ども部屋のドアの上には、通気口をつけました。ドアを閉め切っていてもエアコンの風を部屋の中へ取り込む仕掛けです。 子ども部屋Bには手動での回転式欄間。 南側の子ども部屋Aには、機械式のファンを仕込んでいます。
- 北側の子ども部屋。大きな窓からは桜の木が並ぶ公園の様子を楽しめます。 プロジェクター内蔵のスピーカー付きシーリングライトが付いています。 しっくい内壁に映して観るという素敵な空間です。
- 2階、8帖の寝室。 照明を控えめにして、落ち着いた睡眠へといざないます。
- 北に面した階段部の大きな窓。 里山を一望でき、上り下りする際に毎回外を眺めてしまう。 夏は排熱用の窓として活躍が期待されている(ドレーキップ窓)。
- 壁厚が30cm程あるので、ドレーキップ窓を内倒しとしても内壁面よりはみ出しません。 ドレーキップ窓はカーテンなどの装飾部材の選定が難しくなるのですが、これならカーテンでもよさそうですね。
他にも多数の施工事例が掲載されおります。
また、お客様の声【暮らしのことば】も、ぜひご覧ください。家づくりに至るまでの過程、家づくりの様子、現在の生活まで、とても濃い内容となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログを読んでいただきありがとうございます。
Rebornがつくりだす家→施工事例
動画も多数配信中→YouTube『Rebornチャンネル』
お客様の声→暮らしのことば
不動産サイト→不動産“腐”動産にしない!させない ‼」
Instagram毎日更新中→reborn_house_
適宜更新中です。ぜひ、こちらもご覧になってみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~