
1か月前に完成引き渡しをさせていただいた、松本市ありがさきの家。
近くを通りかかりましたので、どんな様子か立ち寄らせていただきました^^
屋根上に設置した太陽光発電パネルと太陽集熱器。
このところの好天(と言っていいのだろうか・・・)続きで、発電は日中6kWフル稼働。集熱も毎日70~80℃の温水を保ちつづけています。
太陽のエネルギーって、ホントすごいですね( ^)o(^ )

「断熱がいい家は涼しい」 とされていますが、必ずしもそういうことではないと考えています。
断熱材自体は気温を下げたり上げたりする働きはありません。
断熱が効いている=夏、冷房の効きがいい、そういう風にとらえてください。
もはや「信州は涼しい」とは言えなくなっています。エアコンは必須の住宅設備になっています。
いかに小さいエネルギーで冷房ができるか、そう考えるべきです。

南側に面したデッキテラスには屋根がしっかりかかっています。
夏はこの感じがいいですね^^
冬は直射日光が入らないので、この南側の低い屋根は是非が分かれることがありますが、私は是。
「大人の贅沢デッキ」、そんな佇まいがあります。
無垢ならのフローリングはもちろん裸足で過ごします。

すこし暗いほうが夏は過ごしやすい空間となります。
吹き抜けは、こうした屋根形状の場合はあった方がいいですね。
吹き抜けに面した2階の窓は、大胆に大きくとっています。
冬はダイレクトゲインも見込めますし、夏も間接光がLDを明るくします。
エアコンの冷風も家の中を循環しやすくなり、温度ムラを減らすことができますし、夜間は無風の日でも高低差によってゆるやかな通風も生み出せます。