スタッフブログStaffblog

デッキ更新・サンルーム床組→壁

2012.06.12

Yさまサンルーム増築工事が始まりました。まずは既存のデッキの解体です。 築後10年ということで、デッキの床板や根太、手すりの柱、手すりの笠木の一部が腐り、黒アリがカジり、思い切ってランバーテックさんのマイトレックACQという杉板に防腐材をグイグイ染み込ませたデッキ専用材料で構成しなおします。     手すりの柱の脚部です。腐っています。菌類さんも・・・。 新築当時、CBウッドというベイツガに加圧注入されたものを採用しましたが、露天デッキで、しかも現場加工されたものは木口断面から腐ってゆくのですね。     床板をまず剥ぎ取り、根太(ねだ)と呼ぶ骨組みが見えてきました。この根太は床板をはがないと交換できないですし、床を構成している重要な部材なので防腐処理されたものを採用しておりましたが、やはり釘止め部から水が浸入し、上端の一部が腐っていました。         床板だけでこのくらいの量が廃棄物になってしまいます。木製デッキというのは結構たくさんの材料でつくられているのですね。         少し時間は飛びますが、床組みを更新したのち、サンルームの骨組みができてきました。枠組み壁工法(ツーバイフォー工法)を応用した作りです。構造用合板で壁を構成します。       構造用合板をタイベックと呼ばれるシートで被います。         屋根の下地を下から見上げた写真です。垂木は2”×6”で140㎜の高性能グラスウールを充填する予定です。屋根にもやはりタイベックを被せ、その上に通気層を設け、水勾配調整後、12㎜合板を2重張りし、最終的にはFRP防水屋根とします。     室内は今のところこんな感じです。先々、この掃出し窓を撤去し、既存の室内と連続した空間になります。掃出し窓を流用して写真左の壁に付け替えることとしました。           壁には高性能グラスウール100㎜充填です。前出の窓を取り外し、空間がつながりました。             掃出し窓が付け替えられ、外壁を定番の米杉ざらざら板で仕上げていきます。         サンルーム屋根のFRP防水も、梅雨入り前にできました。 このように△にせり出した部分の増築は、なかなかに難しく、大工さんも大変なのですが、着々と増築工事が進んでいます。    

一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る