
南面外観。中央の瓦葺平屋棟の東に平屋のリビングを増築した。
背後には道路を挟んで反対に隣接する神社のケヤキ大木がそびえる。

南には従来からあった屋根付きのデッキテラスがある。
日射取得は期待できないが、目の前にある広い畑とをつなぐ良質な中間領域を形成している。

東側に増築したリビングルーム。
南面と北面に大きなサッシを配置し、視界が抜けている。

実はデッキテラスはあとで増築されたもの。

北側(接道面)に増築した切妻屋根の子供室棟。
スキップフロアになっており、下に天井高1.4mの床下収納、中二階が子供室×2となっている。

シンメトリーな切妻屋根が美しい外観。
中央の窓は階段室となっており、視界の抜けを演出している。

増築棟は当然ながらハイスペックな断熱仕様。
外壁は国産すぎにキシラデコール・ジェットブラック塗装。

綺麗にお手入れされている植栽をできるだけ残しての増築となりました。

きれいに彩られたアプローチを通り玄関ドアへ。
アルミ製の玄関ドアを思い切って交換し、断熱性能の高いガデリウス社製の木製ドアに。
面材はRebornのオリジナルでレッドシーダーを貼っている。

もちろん玄関土間にも断熱材を施し冷気を遮断。玄関を開けた瞬間から家の温かさを感じられます。

勾配天井を持つリビングスペースは増築された部分。柱が2本間に残っているが、これは旧来の建物の構造をそのまま残している。

リビングは1段(25cm)下がっており、明るい印象的な部屋に仕上がっている。

すぎ羽目板の勾配天井にやさしい間接照明が。
ここは基礎断熱工法となっており、立上り基礎面に100㎜厚の断熱材を貼っているため、内壁側にベンチ状の台が発生している。

システムキッチンは、既存の壁付けだったものを移設し対面式キッチンに。
ガスコンロをIHクッキングヒーターに交換しました。

リビングからキッチン方向を眺める。

リビングは一段下がっていて、特別な空間を演出。
窓越しに玄関アプローチの植栽を眺めることができます。

TV台は造作品。子供のおもちゃや絵本を収納することができます。

安曇野産あかまつの無垢フローリング


スキップフロア階段の奥には北面の縦長窓があり、通路に明るい光を落とします。
年間を通してけやきの木の表情を観ることができ、荘厳な雰囲気すら感じられます。


上部はFIX(はめごろし)ですが下は開閉できるので、南北の通風を促すことができます。

階段上には子供室用のエアコンを設置。
室外機が目立たない位置に設置することができました。

階段を上がった左右に子ども部屋。勾配天井で内壁天井ともにしっくい(フェザーフィール)塗装です。

スキップフロアの階下、床下収納です。天井高を1.4mに抑え、建築基準法上は床面積に含まれません。


洗面脱衣室。洗濯機位置の変更をし、L=1.5mのラグジュアリーな洗面化粧台を備え付けました。
洗濯物干しやアイロンがけもできるカウンター収納をあらたに設置。機能的な部屋に生まれ変わりました。内壁はひのきです。

この部分は元々寝室側のクローゼットでした。2帖だった洗面脱衣室を3帖に拡大。
そうすることで多用途な空間が叶います。

洗面台はPanasonicの既製品洗面カウンターとサンワカンパニーのミラーキャビネットの組み合わせ。
下部をあけることによりごみ箱や椅子、体重計などを置くことができます。

既存トイレを向きを変えて移設することにより、子供室への動線を確保。

ウォークインクローゼットは奥行きがあり、両側にハンガーパイプを設置。かなりの収納量があります。
家族全員がこのクローゼットを利用することで、各部屋(子供室、夫婦寝室)の収納は最低限としています。






北側の増築部分の土台

既存建物の外壁・胴縁を剥がします。

東側の増築部分の土台



増築部分の建て方



増築部分の屋根には、砂粒付ガルバリウム鋼板基材ディプロマットをのせています。

既存の屋根は瓦のままとします。


既存のサッシはすべて取り外し、シャノンのトリプルガラス入りの樹脂サッシへの交換しました。






気密処理


床断熱施工中。既存の床を剥がさずに、吹込グラスウールを追加しました。

既存のサッシはすべて取り外し、シャノンのトリプルガラス入りの樹脂サッシへの交換しました。

サッシ取付後は、高性能グラスウールで断熱していきます。



