Staff Blog

ディプロマットカバー工法

2018.09.06|リフォーム・リノベーション
塩原真貴

いやはや! またしても震度7( ゚Д゚)!今度は北海道!

OBのKさん、ダイジョウブでしょうか?

被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。  

それにしても今年は自然災害が目立ちます。

人間(人類)は自然の前では無力。謙虚に生きなくてはなりません。 

あたりまえの日々がどれだけ尊いことなのか、 自分がそういう経験をしないと分からないのかもしれませんが、「備え」について日本に暮らす人はもっと真剣に考えなきゃいけないのかもしれません。

さて、台風から始まった今週もあっという間にすぎてゆきます。

こちら甚大なシロアリ被害があった松本市のK様邸。

工事スタートから2か月が過ぎました。

暑すぎる夏の間をシロアリ対策工事に追われ、外壁解体→シロアリ駆除→耐震補強・断熱補強→外壁の復旧を行っています。

築後30年間、育児に追われ、外部のメンテナンスをほとんどしてこれなかったために、工事はそして屋根の葺き替え、外壁の再塗装へとなだれ込んでいます。

屋根は既存薄型スレート(コロニアル)をそのままに、ディプロマットカバー工法で施工中。

粘着ゴムがついているルーフィングを既存の屋根の上に重ね、その上からいつものディプロを葺いてゆきます。

9寸勾配という、かなり施工者にとってはキツイ角度で、屋根屋さんは私が現場に着いたなりに、「しおさん!ヒザがやばいっす!」とアピール(笑)

人間は平地で生活するために進化してきたので、足首およびアキレス腱の可動範囲には限りがあります。仕方ありません。

「やるっきゃない!」としか声のかけようがありません。

そろそろ夏の疲労が出てきたようです。

背後からシャッターを切りましたが、いつものようにこちらを振り返りません! 

外壁は樹脂サイディングで復旧しました。

窯業系サイディング、無垢板、ガルバリウム鋼板など、さまざまな種類を検討しましたが、 万が一シロアリが再発生した場合でも剥がしやすく、かつ剥がした後でもその材が使え、また今後メンテナンス費用が掛からないもの、ということが決め手になりました。

自信がないわけではありませんが、シロアリの恐ろしさを知っていればこそなのです。

塗装やコーキングをする必要がないので、工期短縮にもつながります。

この後、外壁の再塗装を最後に、この30年目の一大メンテナンスが終了します。

基礎の外面の断熱材から、家の周り全体的にシロアリが侵入していました。

今後の予防策として、基礎断熱材の土台に近い10cmほどを切り取り、 断熱材上端にタケロックMCブロックという防蟻材を練り込んだモルタルで蓋をするようにしました。

工事を担当した松本市のテオリアランバーテックさんによると、この工法は基礎外張り断熱工法でシロアリ被害に遭った場合に多く用いられるそうで、今後蟻道の有無を家主でも目視確認できてよいのですが、部分的に”断熱欠損”してしまうのは痛いところです(*_*) 

ちなみに、基礎断熱材をはぎ取って通せんぼしようとしても、すぐにまた蟻道ができてゆきます。

シロアリの活動が盛んな時期でもあったんですが、普通シロアリは直射日光にさらされるのを極端に嫌うはずです。

しかし毎日の習慣からなのか、夜に活動しているのか(?)、翌日には蟻道をつくって「いつもの通り道」を復旧してしまうのです。

「長さ10cm程度のトンネルは1日で復旧しちゃうぜ」という意気込みをそこに感じ、おじさんはそれはすごいねと感心します。

たくましさ、あきらめない気持ち、体力、生命力。

バイタリティーあふれる人間でありたいものです。イミシン

2018.9.6 Reborn塩原

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログを読んでいただきありがとうございます。

Rebornがつくりだす家→施工事例

動画も多数配信中→YouTube『Rebornチャンネル』

お客様の声→暮らしのことば

不動産サイト→不動産“腐”動産にしない!させない ‼」

Instagram毎日更新中→reborn_house_

適宜更新中です。ぜひ、こちらもご覧になってみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一覧へ戻る お問い合わせ・資料請求
     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る