インスペクション(既存建物状況調査)

インスペクション(既存建物状況調査)Inspection・Housing diagnosis

家の健康診断を行ったことはありますか?
経年による傷みや寒さ対策などは、
正しい診断と適切な工事により解決できます。

■ インスペクション(既存建物状況調査)をお勧めしています

自動車同様、建物を健康な状態に保つためには定期的な点検は欠かせないものです。

しかし、大きなトラブルが起こるまで、定期点検やメンテナンスを行わない方が大半です。

本来は、大きな劣化やトラブルに発展する前にプロの目で問題点がないかをチェックし、アドバイスさせていただくことで、家の寿命を伸ばし、いつまでも快適に暮らしていただけるようになると考えております。

弊社で建てた建物ではなくても、お客様のご自宅にお伺いして、耐震・断熱診断を含めた点検をさせていただきます。

マイベストプロ信州 コラム

インスペクション(既存建物状況調査)

インスペクション(既存建物状況調査)とは、住宅に精通した住宅診断士が専門的な見地から、現在の住宅の状況や欠陥の有無、改修すべき箇所を確認し、適切なアドバイスを行なうことです。建物のコンディションを把握することで、建て替えるのか、リノベーションするのか、一部リフォームを行うのかなど、専門的な知識やデータにもとづいたアドバイスを受けることができます。
診断の方法は、目視で屋根や外壁、室内、小屋裏、床下などの状態を診断したり、計測機器を用いて詳細診断をします。

  • 1

    ご相談・調査内容の確認

  • STEP1 ご相談・調査内容の確認



    インスペクションを希望された動機や、現在の住宅の不具合箇所・気になっている点などをヒアリングします。
    新築時の設計図面・改修工事の記録などもご用意いただければスムーズです。

  • 2

    (既存建物状況調査)の契約
    インスペクション

  • STEP2 インスペクション(既存建物状況調査)の契約



    調査の実施範囲・方法などのご依頼内容を確認のうえ、業務委託契約を締結します。

  • 3

    調査の実施

  • STEP3 調査の実施



    基礎のひび割れや屋根・外壁の雨漏り・床下の蟻害の有無のほか、床・柱の傾斜の具合などを目視・計測によって調べます。
    床下・小屋裏に点検口がない場合は、新たに点検口を作ります(建物の状況や積雪時、家具類が残っている場合などは検査を行えない箇所もあります)。

  • 4

    報告書の作成・結果のご報告

  • STEP4 報告書の作成・結果のご報告



    調査箇所・劣化箇所の写真を添付した報告書を作成し、結果についてご説明します。
    あくまで現況のご報告ですので、瑕疵がないことを保証するものではありません。
    ご要望があれば、耐震・断熱改修などのプランもご提案します。

0〜1ヵ月

1週間

0〜1ヵ月

お見積りについて

点検費用と修繕費用は別途お見積もりさせていただきます。
事前に明確なお見積もりをご提出し、ご納得いただいてから、作業に取り掛からせていただきます。

  • 断熱・耐震診断受付中

インスペクション(既存建物状況調査)

定期点検はありますか? 無料の会社もありますが?
ございます。お引渡し後の1年、3年、5年、10年、以降5年ごとに往復はがきにてご案内通知をしています。ご希望候補日をご記入いただき返送していただきます。日程調整のご連絡を差し上げた上で弊社スタッフにて点検作業を行っております。 費用は後精算となり、点検後請求書をお送りしお振込みにてお支払いいただきます。
点検項目や費用についての一覧表は別紙をご覧ください。
また、OB・OB宅について不具合等がございましたら、随時点検、点検・調査・メンテナンスを行っております。随時のメンテナンス費用については、発生事象により個別に判断しておりますが、施工不良によるものは当然無償として扱っておりますが、お客様自身の使い方不良による不具合など、実費のご負担をいただくこともあります。
点検・メンテナンスを無料として実施している会社もあるのかもしれませんが、数回分の訪問作業を想定し、新築時(リフォーム時)の見積書に経費として計上しているものと考えてよいと思います。
木の外壁はメンテナンスが掛かるって聞いたけど?
木の外壁には一般的に防腐剤入りの塗装(オイルステイン)を施しますが、軒の出が深く、雨がかりが少ない場合など、塗装を行わずとも腐らない場合も多いのです。
美観を保つために5年毎程度の再塗装を行う方もいらっしゃいますが、足場を設営する必要もあり出費がかさばります。 最近の弊社物件では、外壁板に防腐効果の高いACQという防腐防蟻剤をあらかじめ加圧注入し、メンテナンスフリーにしている例も多くなっています。
無塗装の木は経年でグレーから黒色に近づいてゆきます。これを経年変化として愉しむという考え方も最近では普通に感じる方も増えてきました。デッキテラスなども同様の考え方ではありますが、30年メンテナンスを行わなくても済むような素材選定を弊社では行っております。
よくある質問 すべての項目へ