
今年も行ってきました!
恒例のきのこ狩り@富士山麓withK翁殿。
私が独立した2011年からつづくRebornの伝統行事で、コロナ禍の3年間は自粛していましたから第11回か。
天候にも恵まれ、もはや完全に雨男の汚名は晴れたかと思われます。
藍色は藍より出でて藍より青し
ということで師匠である84歳のきのこ博士Kさんの収穫量をはるかに上回る大量ゲットです。
しかも鑑定の結果、ほぼ毒キノコなし判定であります。
近い人におすそ分けしてあげられそうで、夜な夜な事務所給湯コーナーで「洗い・ゆで」を行ったのでありました。

さて、いよいよ収獲の秋ということで、各現場が完成に向かってじわじわきています。
今週末から予約を開始する長野市稲田のエネルギー自立型平屋K邸。
今週から電気やトイレなどの器具付けが始まります。
楽しみだなぁ~。
太陽集熱LATENTOを屋根上に3基のせ、給湯と一部温水暖房にまわします。
太陽光発電システム5.28KW+蓄電池約10kwhも稼働しますので、おそらくエネルギー自給率が90%を超えるのではないかと密かに期待してます。
「蓄電池はまだ高価なので、当初10年間は発電した電力は”売電”を優先して収益を得て資金回収を図る」
というのが一般的に多い発想ではありますが、10kwhほどの蓄電池を導入すると自給率70%を超えるというOBさんデータではっきりしています。
もちろん断熱等級6以上の「断熱ガンバ」という性能をもっているのが前提なのですが。
お施主さんKさんご夫婦による、全DIYしっくい(塗装・左官)もとってもきれいに仕上がっていましたよ♪
キャッチコピーは、「省エネ技術が詰まりに詰まった
スペシャル平屋
目指せ!全エネルギー自給率90%」
■ターゲット像は
・熟年二人暮らしのための家を検討している方(平屋またはほぼ平屋に興味ある方)
・省エネをさらに深堀し、蓄電池や太陽集熱など「更なる一手」を検討している方
・信州健康ゼロエネ住宅助成金の活用を検討している人
Ua値=0.22 で第三種換気。
暖房は温水パネルヒーター(PS)で冷房は壁掛けエアコン。
サッシはシャノン樹脂サッシNS50
Rebornの標準的な仕様ですが、造作家具や間接照明など注目アイテムも多し。
ウチら、がんばってんな!
と胸を張って自慢したくなる住宅です。ぜひご予約の上ご来場ください。
10/25(土)に本ホームページで予約開始します(^^)/