スタッフブログStaffblog

信州は省エネ住宅のトップランナーとなれるか?

2013.02.20

長野県は先日の県議会で、住宅間連で画期的な方向性を打ち出しました。 長野県環境エネルギー戦略のなかで、 新築住宅の着工前に、その建築主に、省エネ性能や自然エネルギー設備の導入計画などの検討を義務化する、というもの。当然私共設計者やハウスメーカー・工務店は、お客様に対して、論理的に消費エネルギーシュミレーションを提示し、予算を含めた仕様の検討、自然エネルギーを活用した省エネ設備機器(太陽光・地熱・水力・バイオマス<薪ストーブもふくまれれるか>など)の導入検討、そしてそれらを踏まえた他社との比較、相見積りという流れになるでしょう。 私としては大いに歓迎すべき、と感じます。むしろ遅かったくらい。 これまでは、やれ太陽光発電の効率だとか、ヒートポンプの効率だとか、どうしてもメカに頼った省エネ思考でした。初期投資をペイするのに何年かかるとか、熱交換効率が何%とか、余剰電力買い取り金額がどうとか、さんざんやってきました。 しかし必ず初期投資がかなりかかります。そしてメカはいずれ壊れます。お金の「いたちごっこ」になるのは明白です。 省エネ機器を否定しているつもりはありません。そうした技術に関しては、日本は世界のトップランナーです。各社競い合って、より効率性を高めるのは、技術者の誇りです。 でも、晴天率の高い地域では、冬、室内に効率よく太陽エネルギーを取り込んだりするような地域の特性を生かしたり、基本的に効率が落ちない断熱材の厚みを増やして断熱性能を高めたり、夏季の日射遮蔽などをヒサシやすだれなどで行うような簡易的な方法でも、省エネは図れます。いやむしろそのほうがイタチゴッコが無い分、優秀な技法だと考えます。初期投資も数十万で済みます。 省エネ機器に対する補助金はこれまで手厚くなっていました。しかし断熱材を厚くするための補助金、アルミサッシを樹脂や木製サッシに断熱性能をグレードアップするための補助は、決して十分なものとは言えませんでした。 また、我々作り手も、住宅を計画・設計する段階で、エネルギーの消費量まで計算・シュミレートしながらの仕様やデザインの検討を怠ってきました。お客さんから求められることも稀でしたし、そうした計算ツールが統一できなかったこともあると思います。   あと40日後からの来年度は、こうした取り組みを普及させるため、制度説明や建築業界内での表示ルール作成、計算ソフトの使い方講座などが行われ、平成26年度からの義務化になるようです。 全国に先駆けての取り組みで、日本中が注目をすることでしょう。長野県は自然エネルギーが本当に豊かです。日射あり、水力あり、森林(バイオマス)あり、地熱あり。人の意識さえ高めれば、トップランナーになれる素質は十分に備えていると思います。 スタートラインに立つべく、行ってこようと思います。住宅建築に携わる方は、ぜひごいっしょに!                

一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る