スタッフブログStaffblog

あの冷たい床を断熱で解決する

2014.06.18

新潟県で床下の断熱補強工事を実施中。 それにしても毛虫がすごい(>_<) 今年はあちらこちらですごいことになっているみたいで、風が吹くとヤバいです笑 鳥さんたちもすでにお腹いっぱいのようで、今後の蛾の大量発生が気がかりです。 鱗粉、あれも相当ヤバいです><”     長野市まるたんぼうさん出動でログハウスの玄関ポーチをこしらえます。 丸太材、現場加工です。 最近、二十歳の新人さん弟子を迎えて、貴重なログビルダーの教育とその技術継承を行います。     丸太の柱や梁の加工って、どうやってやるのかみなさん知ってます? 先ず木の曲りや反りをみて、中心線を決めるのが第一歩なのです。 しかも片目でにらんで! こんなに原始的な仕事があるでしょうか笑   いっぽうこちらは床下です。 いつもと雰囲気が違いますね笑 いわゆる高基礎で、地下室のようなものです。 この上に1階の床があるのですが、昨シーズンの冬、「とても寒くて(*_*)」、というご相談をいただき、断熱材追加工事のご注文をいただきました。   現状はネオマフォーム45mmが根太間にはまっています。 ここに厚さ22cmのグラスウールを追加します。事前の計算によると、これで灯油換算で155㍑/年間の暖房エネルギー削減です。今後長く住み続けるのであれば、必ずペイできますし、なにより暮らし心地が良くなります。     先ずは木で下地をつくります。 今回は大工さんの手が回らず、信越ビーアイビーさん(長野市の断熱工事専門業者)で行いました。 大工サン的な工事は初挑戦だそうです(^ム^)             この下地の下にネットを貼り、 ブローイング工法といいますが、 粒状のグラスウール断熱材を専用機械を使って吹き込んでいきます。 掃除機の逆バージョン的な感じです。         このお宅のように、床下が地下室になっているような場合は、床の断熱材は相当厚くしないと床がとても冷たく感じます。 性能のいいネオマフォームとはいえ、45㎜ではまったく足りません。 さらに付け加えて述べると、発泡スチロール状のものだと、ぴっちりはめていたとしても、隙間がかなり目立ちます。グラスウールやロックウール、セルロースファイバーなどもこもこした素材の方が、木材のねじれや痩せに追随し、断熱性能が損なわれません。     仕上げにはタイベックシートを貼ります。断熱材を風邪から守る役割を果たし、せっかく詰め込んだグラスウールの断熱性能が100%発揮できるように。 これもできるだけ継ぎ目のすくない3mタイプがおすすめです。 工事費は現場の状況によりますが、 ¥5000~¥6000/㎡です。 35坪の2階建てだと¥28~35万程度です。   省エネになり、かつ冬のあの冷たい床から解放されることを思えば、決して悪くない投資だと思いませんか? 何べんもお伝えしますが、断熱材が断熱しているのではなく、”動かない空気”が断熱しているのです。これテストに良く出るので憶えていてください笑  

一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る