今日は久しぶりのグリーンラック設置へ、大町まで行ってきました。
梓川から見るアルプスも綺麗ですが、ここ大町からの景色も抜群でした。
ですが、梓川と同じで風がとても強いとのことで。昨日は驚くほど強風だったらしいです。
今回は2台お買い上げいただきました。
お客さまにお手伝いいただき、土台となるブロックを据え終えた状態です。
バックに見える景色どうですか!大町や白馬だと山が近く見えます。
本日の仕様
GR36416R(3.6m幅)
ノーマル軒
キシラデ塗装:ビニー
手前は私が、奥は次回一人で製作チャレンジする客様と一緒に作りました。
薪ストーブをやる人は、出来ることは自分でやる精神の人が多いのはなぜなんでしょうかね~?
転倒防止杭もお客様にお任せして引き上げたおおくぼでした。(笑)
A様本日はありがとうございました。
またのご購入心よりお待ちしております。
おおくぼ
浅間山が綺麗に優雅に聳え立っていました。天気の良い1日でしたね。
こんにちは、大久保です。
本日は、佐久までグリーンラックの組立てに行ってきました。
計4台組立てだったため、普段は組立てに行かない薪棚大工の高浪さんと初コラボで行ってきました。
この人が高浪さんです。入社当初インパクトも使えない私に優しく指導してくれた方でございます。
さて現場に到着です。新築でーした!横張りの黒いサイディングに白い窓枠が印象的なカッチョいいお家です。シンプルなデザインは私も大好きです。
4台で苦しむと思っていた床の水平とりですが、インターロッキングで仕上がっていたため、正直ラッキー!!(不謹慎か)
2人仕事でなくても良かったかもしれませんが、初タッグを組んでの作業だったのでいつも一人ぼっちの私にとってはとても楽しかったです。
すいすいと作業は進み2時間弱で4台組立て完了です。
仕様
■3.6メートル幅グリーンラック × 2台 (各100束収納可能)
・ACQ注入材
・キシラデコール塗装:チーク
■1.8メートル幅グリーンラック × 2台 (各50束収納可能)
・ACQ注入材
・キシラデコール塗装:チーク
合計で300束収納可能の量です。1シーズンはなんとか乗り切れるか!?というところでしょうか。
マイホーム暮らしに薪ストーブ、とても羨ましいですね。
A様本日ありがとうございました。
おおくぼ
今日は、いろんな方に迷惑をかけ、反省ばかりの1日でした。失敗は付き物ですが同じことを繰り返さないよう、分からないことは恥ずかしがらずしっかりと質問していこうと思います。
悪いこともあれば、良いこともあり、昨日のRebornのFacebookの「いいね!」の数が過去最高(おそらく)でした。
少しずつですが、Rebornの知名度が上がっていると思うと嬉しいですね☆
皆様引き続き「いいね!」宜しくお願いします!!!
さて、2016年初陣ということでグリーンラックの組立てに駒ヶ根K様邸へ行って参りました。
昨年にも1台ご注文いただき、2台目ということになりました。
さぞかし、薪ストーブライフを楽しんでいただいているのだろうとハイエースを飛ばします!
現場の様子を見たら、棚の数が・・・多い!!そして南信も雪が多い!!
分かりづらいですが、1台目には積みきれないほどの薪が。大量生産されていた棚はK様自作と思われます。やはり薪ストーブユーザーはDIY精神旺盛な方が多いと言うことでしょうか!?
そんなことを思いながら、1時間後・・・2台目製作完了でございます!雪かきをしてのこの作業時間なので、オクボっちの1年の成長が伺えます。
■仕様
3.6m幅グリーンラック
ACQ注入材(塗装済なので分からない・・・)
キシラデコール塗装:パリサンダ
K様、2台目ご購入ありがとうございました!
自作の棚も立派で驚きましたが、グリーンラックもどうか宜しくお願いいたします!
現在工事中であります、Reobrn経理担当美里ちゃん邸にも薪ストーブが導入されます。そこをきっかけにと切に願っているのですが、同世代の若い人たちが薪ストーブに興味を持っていただけるとやっぱりいいな~と、グリーンラック設置中は毎回思うわけですね、はい(-∧-)
※グリーンラック関連のブログは随時「施工事例/グリーンラック事例」にアップされますので、過去のものを見たいかたは是非ご覧下さい。
・施工事例/グリーンラック事例
おおくぼ
とうとう長野市雪降りましたね!
私は見ることができませんでしたが・・・
なぜなら、本日は軽井沢まで薪棚作りだったからです。
寒い軽井沢、浅間山は吹雪いているようでしたが現地は晴天。だけどやっぱり寒い・・・まあ冬だし軽井沢だし仕方ないね。
さて本日のM様は10月に一台設置させていただいたお客さまです。
見ての通りまだ緑に囲まれたとても過ごしやすい中での設置作業でした。
今日は全く同じ仕様のグリーンラックとオリジナル屋根を設置しましたよ。
M様が1日がかりで落ち葉の片付けをしていただいていたのですんなり作業スタートできました。ありがとうございます。
途中途中でアクシデントが発生しましたが、M様ご協力の下無事2台目完成!!!
塗装;ワイス(白)にオンデュリンがレッドなので、いつも重鎮とした態度のグリーンラックも今日はかわいい双子ちゃん風に仕上がりました。
高さをそろえるのがやっぱり難しかったですね。レベルフットの調整範囲を超えてしまうほど地面の勾配があったので、地面を掘り整地をしてという作業でとても汗かかさせていただきました。(ブロックは一回り大きいものに変更)M様の積極的に?と言うかM様の手となり足となり作業した今日のオクボっち。
苦労した分、あと二人で作業したのもあっていつもとはまた違う達成感☆
オリジナル屋根も無事設置して本日の作業終了です!
M様本日は、いろいろとサポート頂きありがとうございました。
薪ストーブ早く炊いてみてくださいね~。またお会いできること楽しみしております。
おおくぼ
松本山雅惜しかったですね~。パルセイロはJ2に行けるのか・・・決戦は明日です!
こんばんは、おおくぼです。
本日はこの中の一つがまたご主人様のところへ嫁ぎに旅立ちました!かわいく育った子供とたちを見送る母親の心境でございます。
さて今回のハレルヤちゃんはどう成長したのかと言いますと・・・
こんな風に仕上がりました!
真っ黒になりました☆
■仕様
・KH18212(幅1.8m・奥行き1.2m)
・キシラデ塗装:ジェットブラック
・オンデュリン屋根カラー:ブラック
・サッシカラー:ブラック(引き戸パネル鏡板変更)
やはりお客さまの好みは色々とありますね~。最初どうなのかな~と正直思いましたが、イケてますね!!
お隣には以前ご購入いただいたグリーンラック(黒いけど)の1.8mと3.6mが1台ずつ。共にジェットブラック塗装。
完全にRebornに染まっていますね(*゚▽゚)ノ
K様本日はありがとうございました。次は「もくチャリ庫」ですかね!笑
おおくぼ
会う方々に「お肌大丈夫?やっぱりストレス?大笑」と心配の声をかけていただいていますが、やっとストレス解消されたのかだいぶ元のベビーフェイスに戻りつつあります。ご心配いただき感謝感謝でございます<(_ _*)>
こんばんは、おおくぼです。
今日は「文化の日」で世間はお休みだったらしいですね。先ほど気づきました。笑
おくぼっちはグリーンラック設置のため、軽井沢のO様邸へ!最近軽井沢の「追分」という地域によく行きます。行きつけのラーメン屋も見つけるぐらいです♪
さて本日の仕様です。
■3.6メートル幅グリーンラック
■ACQ注入加工(塗装でわかりませんが)
■キシラデコール塗装:エボニ
■ロング軒
■オンデュリン屋根:ブラック
と、オールスペック×2台
O様のデッキと物置が「エボニ」(キシラデコール)でとても気に入ったとのことで、完成したグリーンラックにもとても満足いただけました。「かっこいいね~」の一言がとても嬉しかったです。
キシラデコールのワイスで塗装されたO様邸。とても長い屋根が印象的。(オクボっちの目算によると長いほうの屋根で13.5メートルぐらい) サッシ周りをみると、付加断熱もしているかと思われます。軽井沢ですからね、暖かくかつ省エネなお家がやっぱり良いですよね。
O様本日はありがとうございました。
おおくぼ
昨日は久しぶりの夜の街へ繰り出しました。今後のオクボっちの動向に注目してくださいm(▼皿▼)m
こんばんは、おおくぼです。
本日は、木製物置木っとハレルヤの設置のため伊那のT様邸へ伺いました。
先週一気に3台仮組みした、1台が無事ご主人様のところへ嫁ぎにいきます。3台も並べると帰宅中の小学生に「すげ~!!」なんて言われるとちょっとした優越感が♪
■仕様
・KH18212(幅1.8m、奥行き1.2m)
・オンデュリン屋根:ブラック
・サッシカラー:ブロンズ
地面の防草シートはT様にご用意いただきました。
夕方4時半ごろですが夕日の光を浴びて佇む木っとハレルヤ。。。いい感じじゃないですかーーー(*゚▽゚)ノ!メンテナンスなど手間はありますが、やっぱり『木』はいいですね、落ち着きがあって☆
T様本日はありがとうございました。可愛がってください。
最後に最近なにかに反応したのか肌がかぶれているおおくぼですが、そんなんで騒いでいたら左官屋の荻原プラスターの社長さんから立派なマスクいただいちゃいました。ありがとうございます。ダースベーダー?ウォーズマン?の気分で最近は現場で作業しています。
おおくぼ
久しぶりの雨、そして強風。
この時期の雨は冷たく寒くて嫌いです。
こんばんは、おおくぼです。
今はそんな天気ですが
風が気持ちいい最高の薪棚つくり日和のもと、小諸市M様邸へ。
◇仕様
・ 3.6メートル幅薪棚グリーンラック
・ロング軒
・ACQ加圧注入材
M様のお子様です。電車が大好きで電車図鑑を片手にオクボっちへクイズをず~っと出してきてくれました。いつも一人で作業しているオクボっちなのでとても助かりましたよ!5歳の子ですが漢字も読めて驚きです。将来は車掌さんだ~!!
午後は市民タイムズさんが開催しています講演会へ参加してきました。
長野県は沖縄を抜いて長寿日本一だってみなさんご存知ですか?
講師の諏訪中央病院名誉院長 鎌田先生の話で「減塩」を意識してこれだけ「野菜」を食べている県は長野県だけらしいです。また高野豆腐を昔から食べているのも長野県らしく、癌予防にもなっているとか。
そんな中長野県は住宅の「健康性能」にも力を入れてきています。断熱性能を高め快適に暮らせる家を建てるため施主に自分が住む家の断熱性能と燃費性能(ランニングコスト)を提示して、検討してもらう制度の義務付けを日本で唯一開始しました。あまり話題にならないですが業界の中ではとても注目を浴びています。住宅にも力をいれてさらに長寿日本一へ!今ひそかに長野県は盛り上がっているわけなのです(*゚▽゚)ノ
おおくぼ
おはようございます、おおくぼです。
昨日、長野市D様邸へグリーンラックを設置しましたのでご紹介。
◇仕様
GR18216R(1.8m幅)
◇仕様
GR54616R(5.4m幅)
※特注となります。
D様は最近新築を建てられ、この冬から薪ストーブライフが始まるとのことでお買い上げいただきました。ありがとうございます。2品とも標準タイプですが、無垢な感じで私は好きです。
薪を入手して割って乾燥させてやっとストーブへ入り、家を家族を暖かくしてくれます。手間はか掛かりますが、炎の温かみを味わうともう他の暖房設備は使えなくなってしまいます、これは不思議なことに。
どんな冬になるかとても楽しみですね!!
さて、作業中にいきなりの訪問者が(ノ*゚▽゚)ノ驚きましたね、一言声かけてくれればいいのにと独り言をいいつつ。。。でもにゃんこも木はやっぱり居心地良いんでしょうね。組立てした薪小屋には乗っちゃダメだぞ(;´Д`)y
おおくぼ
こんばんわ、おおくぼです。
本日は、軽井沢のV様邸へグリーンラックを設置してきました☆
長野も寒いですが、軽井沢は今朝4℃だったらしいです。秋を通り過ぎて冬が来てしまう勢いですね(-。-;)
さて今回はV様による塗装作業と並行しての設置となりました。2台設置で塗装用の台も2つ用意。自然に囲まれた作業場の風景となっております。
V様です!ご出身はフィンランドとのこと♪元々材木の輸出入のお仕事をされていて、ご自慢のお家もフィンランドからの輸入材だそうです。
ご自宅には以前に設置したグリーンラックとパイプラックがありましたが、やはり木製という点と、屋根付きというところに惹かれて再購入されたとのこと。
外国の方にも認められるグリーンラック、素直に嬉しいの一言ですね!設計された塩原さんには脱帽でございます。
また奥様と飛び交う英語を聞きながらの作業も新鮮で、いつもと違った薪棚作りができてとても楽しい時間を過ごすことができました(^▽^)/
■3.6メートル幅グリーンラック
塗装:オリーブ
これで3.6m幅が4台(400束収納)となりましたが、まだ入りきれないほど薪がありました。またのご注文お待ちしてますね☆
V様本日は誠にありがとうございました\(^▽^)/
おおくぼ