
4月だというのにこの暑さ。草木もびっくりしたことでしょう((+_+))
いやあ、40年前だったら”夏”といってよいんじゃない?
中野市Y邸1年点検―
同日、PSパネルヒーター(冷暖房に使用)のエア抜きを信越ビーアイビー高橋さんにて行ってもらいました。
パネルヒーター内には不凍液が入っているわけなんですが、この液体の中には少なからず気泡がありまして、
この気泡が集合し、2階のパネルヒーターの一部に集まりヒーターの一部が温まらない、という現象が起こります。
エア抜きをしつつ不凍液を補充、それを1回のみ行えばあとは配管の中が液体で満たされて、以降はエア抜きの必要は基本的に不要となります。
1~2シーズン暖房を運転したのちに行うのが吉。2回目のエア抜きは有料となるそうです。
心配していた西面の日射遮蔽用の木製ガラリ戸。
モカウッドジャパンさんのあかまつ熱処理材で寸法変形があまりないということでした。
無塗装でしてがスムーズに開閉できました。ほっ
少し色が抜けた感じでシャビ―な風合いを醸し出していました。
–
続いて24時間換気扇:日本住環境ルフロ400の本体ファンの清掃を。
まだこれまでに清掃してなかったそうです。
5人家族、1年連続使用のほこり付着状態がこちら。
わりといいんじゃない?
給気口フィルターもそれほど汚れてない感じ。
それにしても1年はあっというま。
つい半年ぐらいに引き渡ししたような感覚です。
建物も大人もほとんど状態が変わっていないようですが、やっぱ子供の成長は一年でぐんと変わるもんですね。
無邪気ではあるがどこかよそよそしい・・・。
人見知りも成長の証なんあだよなぁ。うむ、よしよし。
Y邸は大きな吹き抜け&キャットウォークがあるが、その活用もまたなかなかのものです。
最後に床下に潜りますした。
漏水なし!
しろありご不在!
冷水を流す赤い配管が太い!(結露防止のため断熱材が分厚く)
さてさて黄金週間まっただ中!
物価高の影響なのか在宅でお過ごしの方が多いと報道されていますが、Rebornの施主たちはDIYの塗装やら左官やらでどっぷり家づくり参加。
あ~もう1年の1/3が終了なのか・・・汗