スタッフブログStaffblog

水廻りの床は何がいいのか?

2014.12.23

いや~ちょーさみぃっすね!

長野市、また雪が降って参りました(T_T)

もう道路テカンテカン!家に帰るの面倒だぁ~、と考えながら書き進めます。

明日の朝は祭日なので大丈夫かと思いますが、平日の通勤時間帯は、

あちらこちらで事故だらけ、ひどい渋滞、イライラ指数100(?_?)

年末ということもあるでしょうが、ここ雪国では最近、お子さんもどうやらパパママの車に乗って登校する子供が大勢いるんですね~。

 

みなさん、

ボイラー周辺の凍結防止帯、コンセント入ってますか~?

お風呂浴槽のお湯が循環アダプターより上に残っていますか~?

停電に備え、電気がなくても暖房できる器具がありますか~?

 

考えるときりがないのですが、やっぱり冬は生きてゆくための備えがとても大事ですね。

現代は電気がストップすると大変なことになりますからね。

 

ところで最近よく質問を受けるのが、「床の材料について」です。

床は唯一人が家の中で常に接するところでもありますし、醤油をこぼしたり、毎日のように掃除をしなければならないところです。

私の個人的な調査によると、冬の間、家の中でスリッパをはいている人が80%くらいになるようです。

 

まず最初に、床の仕上げ材にはどんなものがあるかをザクッと列記します。

・無垢板のフローリング

・合板+突板(つきいた~薄い木のフィルム)を貼ったフローリング

・クッションフロア(塩ビシート)

・磁器質タイル

・コンクリート

・じゅうたん/カーペット

・コルク

・畳/ござ

・塩ビタイル

 

一般的にはこんなところではないでしょうか?

 

床に必要な機能とはどんなことでしょうか?

・平ら(当たり前ですが・・・)

・家具や人の重さを支える(耐荷重性)

・清掃性(おそうじのしやすさ)

・触感/肌ざわり(触れていて気持ち悪くない)

・クッション性(歩いていて疲れにくい)

・見た目(色や木目など)

・香り(健康を害しない・無毒・木の香り)

 

種類も求められる機能も、なんだかいっぱいありますね^_^

 

これは選ぶのタイへんそうです。特に迷うのがキッチンやトイレ・洗面です。

ずばり言いますよ!

塩原邸の写真 119キッチン・洗面脱衣室ははコルクがいいです!

それも置床式といって、ボンド固定しません。

夏は膨らんでちょっと盛り上がってくるかもしれません。

温度による伸びチジミを吸収するクリアランスを巾木下などで設けて下さい。

これは製品の施工説明書(または取扱説明書)に記載があります。

張替えも容易で、クッション性があり、質感も木質住宅にマッチします。

あの模様が、あまり汚れを目立たせません。

 

塩原邸の写真 127写真は我が家のものですが、8年ほど経った今でも、表面が削られたり真っ黒になったりせずに問題なく使えています。

ただ国産のコルクは私の知る限りないので、どうしても輸入建材になってしまいます。

この床に慣れると、木のフローリングは固すぎて少し疲れる、と女房が言っています。

余ったコルクフローリングは捨てずに、コースターにしたり、コルクボードなどにしたりして無駄がありません。

お値段も無垢フローリングと同等でいけるものもあります。

 

塩原邸の写真 134また、別の話になりますが、

きちんと断熱された住宅では、ほとんどの方がスリッパをはかずに生活しています。

そして、最初は抵抗があった、トイレのなかでもスリッパをはきません。

男性が立位ではなく座位で小便を足すようになれば、床上面の清潔度も苦にならず、裸足で家中どこでもいけちゃいます。

 

水廻りも含め、すべての床を無垢板フローリングを御選択いただくことが私とご一緒する方は多いのですが、

実のところ私はこんな風に腹の底で思っているのです。

何事も自分で試してから、と思っているわけなのですが、コルクの床は信頼できそうです。

 

 

一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

     

月別アーカイブ

     

関連記事

一覧へ戻る