築後1年点検で甲府市M様邸へ。
長野市内よりも2、3℃程でしょうか、外気温推定30℃。
曇り空ですが、やっぱ暑いかな・・・汗
竣工して1年3か月経過し、外構工事の真っ最中。
インターロッキング、ブロック積みウォール(左官塗り仕上げ予定)、門扉、アプローチ、
芝生、物置、カーポート。木製フェンスは昨年Rebornで施工させてもらいました。
本物の芝生です。
一度枯れかかったそうですが、水やりを頑張って、復活したそうです^^
外ブラインドの効果はかなり高いそうで、
南向きのこの部屋、入口のドア締まっていましたが、エアコンなしでも過ごせるほどの気温でした。
(27℃くらいだったろうか)
注目はLATENTO太陽集熱の効果。この一年のエネルギー消費量の集計をお願いしてありました。
かなり重要なデータです。太陽集熱器の効果について興味のある方はぜひご覧ください。
M邸_灯油集計
このあたりの外観が個人的には一番好き^^
切妻屋根、しっくい左官ヌリカベ、窓引っ込み納まり。
ダークブラウンとオフホワイト。
ヨコスリットとタテスリット。
勾配屋根とフラットルーフ。
当時私が持っている技術的情報や考え方を総動員して設計いたしました。
完成までの工事中は、現場監督としても担当しました。
その時は次アレを納品、アノ人投入、といったことなので、
1年経過した今、こうして不具合があるのかないのかじっくり見ると、ようやく実感がわくのです。
Rebornオリジナル玄関ドア=eZドアの第一号だったか。
ウェスタンレッドシーダー縦張り(#02)自然オイル塗装(クリア)の一年経過の姿。
南向きなので、やや塗装がかすれ、再塗装を行っていただきたい旨、オーナーさんに伝えました。
それにしても、ナイス素材感。グッドデザイン。
無垢板だというのはこの家を訪れる誰しもが感じることができるハズで、この家の印象を良くしている要素の一つです。
塩原:「いつ頃外構工事終わるんですか~?」
Mさん:「どうかな、来年かな?」
塩原:ん・・・?
もしかすると、この外構、すべてDIYで!?( ゚Д゚)
2019.7.16 Reborn塩原