ほんとにもう、どうなってるの!?
ってくらいに雨続きです(@_@)
青空が恋しい。
建築現場にとって、天気はものすごく大事な要素です。
でもなぜか設計、特にファーストのプランニングは雨の日やるのが塩原の必勝パターン。
「雨の日に降りてくる」
自己暗示なのかもしれませんが、行き詰まったプランを打開するのはたいてい雨のようです。
長野市稲田で坂田木材さん施工のM様邸の南側がすごい!
化粧野地、大開口窓2連発、そして2段構えの軒先。
いったいどんな家に仕上がるのでしょうか。
とてつもない家ができている、と業界から注目をされ始めているそうです^^
玄関ポーチもとてつもなく広い。
引き戸前の踊り場というんでしょうか、アルコーブというんでしょうか、
4畳半のスペースがあります。
まさに威風堂々。
設計をした私が言うのもなんですが、ふつうの玄関先ではありません。
玄関ポーチの天井もまだ天井板が貼られていませんでしたので、屋根の裏側を見ることができました。
写真は下から上を見上げたショットです。
木造住宅の妙が、詰め込まれています。
ここにも一部屋できそうです(笑)
壮大な計画は今から約1年前にスタートしています。
プランは紆余曲折を経て、いまの設計に落ち着きましたが、
昨年も雨の日といえばMさんのプランをやっていたことを思い出します。
本日は母校応援のため、昨日雨で順延になった高校野球応援に行って参ります!
雨パワーよ!降りてこい!
2016.9.29 Reborn塩原