本日は3日前に建方を終えたY様邸の上棟式が執り行われました。
上棟式と言えば、この御幣(ごへい)です☆私が気持ち・念を十二分に込めて作成させていただきました。おそらく皆様のご自宅の屋根裏にしっかりと祀られているはずですのでご確認してみてください。
上棟式の始まりです。略式で行い、司会は、塩原さん!
これからの工事の安全を祈願して、参加者全員で拝礼からはじまり
天地四方の神を拝むため、鬼門の柱から順に建物の四隅の柱に酒・塩・米をまいていきます。
Y様はお酒を、
Y様の奥様には塩を、
そして、Y様のお父様には米をまいていただきました。
こういった儀式は一生に何回もないかと思います。貴重な経験になったのではないでしょうか(^_^)
Y様からのご挨拶もいただきました。これから完成していくマイホームへの気持ちのこもったお話が聞けました。これからの工事に対して改めて身が引き締まりました!
滞りなく、上棟式終了です。
最後に、参加者全員で記念撮影☆
Y様、無事上棟おめでとうございます!引き続き安全に丁寧に工事進めさせていただきますので宜しくお願いします。DIY工事是非頑張りましょう(^▽^)/
最後の最後に息子さんの写真を!!このポーズが今のお気に入りなのかな♪ 格好いいお家ができるから楽しみにしててね(*´∇`*)
おおくぼ