台風が信州にも近づいています。なんだか急に生暖かい風に変わりましたね。
明日は埼玉に出張!さわら&杉の木製物置とグリーンラックの設置です。
台風一過を期待しています!
このおじさん、おとうさんじゃないよ!
そう、エイトノットの上原さん。
マキストーブを導入すべく打ち合わせに来てもらったのですがご覧のとおりです(笑)
まずはどこに設置するのがいいのか皆で検討中。
外からも台風豪雨の間を縫って観察中。
やっぱり煙突の長さを確保したいので、あそこだな、と相成りました。
聞けば、住人のTさんはご実家にマキワリ機があるのだとか。
うらやましい限りです(^ム^)
ここ数年の電気代の高騰や深夜電力機器割引の圧縮から、長い目で見れば節約になるし、なにより炎のある生活への憧れがくすぶっていた様子です。
設置場所が決まると、ストーブを置く向きやロダイ(炉台)をどうするかとか、
外気導入をどうするか、薪をどこに置くか、どのくらいの薪が必要なのか、
どんな料理ができるのか、テーブルを囲んでいろんな話がポンポン出て、次第にみんなの頭に炎のある生活のイメージが湧いてきます。
その場でスケッチ!楽しいったらたのしいな~♪
帰り道、松本市に寄りました。
以前薪小屋兼園芸用品入れ物置のグリーンラックを設置させていただいたのですが、扉が反ってしまい交換です(>_<)
分りますか?こんなふうに扉の面材が反ってしまうんですね。
ここはやはり作り直し。
こんな風に四方に枠を回しましたよ。
框戸(かまちど)っていうんだけど。
日日精進ですな(笑)