「どれも個性的な設計だね~」
とよく評されますが、それはそうだと思います。
注文住宅ですからね^^
時間の許す限り、あちこちの現場をちょくちょく回っています。
もう半年以上前に設計した各家家ですが、多くの大工さんはじめ職人さんたちの手でもって、どんどん仕上がったり、いよいよ建て前だったり、
それぞれの家には、当然ながらお施主さんがいて、みなさんわがままで・・・(笑)
6.5寸というビミョーな屋根勾配を持つ、青木村のSさん邸。
外部は大工工事が終了し、左官屋さん待ち状態です。
ですが、まだ家の中ではコバケンさんがコチコチやっています^^
施工は坂田木材さん。
長野市川合新田のSEKさん邸。外壁が仕上がり足場が撤去されました~^^
切り妻&差し掛け屋根。
差し掛け屋根のフトコロは隠れ部屋になってます。
広い空が印象的な土地です。
最初にこの土地をいっしょに見に来たときのことを思い出しました。
アジト的な台形の部屋があるのです^^
施工はやはり坂田木材さん。6/18、19で完成見学会が開催されるそうです。室内は立派な木材に囲われ、自然素材がフル活用されています。
見学ご希望の方はこちらをチェックしていたくださいね☆
まだ情報アップされてないみたいですが・・・汗(6/7)
坂田木材HP
長野市青井木島のMさんのお宅にお邪魔しました☆
こちらはどちらかというと和風です。
屋根は黒い和瓦が乗り、こちらも外部は左官屋さん待ち。
施工はこちらも坂田木材さん。
いったい今年何棟やっているのでしょうか??
瓦っていいですね。
でも設計者にとってはけっこう大変なんです。
このお宅も長期優良住宅。
屋根が重いと耐震性能はぐっとハードルがあがります。
いました!左官屋さん!
右手にこて。左手にネタ。
あれよあれよと仕上げてゆきます。
日陰の移ろいとともに、時間が勝負です。
もたもたなんてしていられません。
長野市TU邸
施工:坂田木材
こちらもロフトがあり、2階の部屋と空間がつながった伸びやかな空間です。
セッコウボードはパテ処理され、内装仕上げを待つばかりです。
来週建て方をする長野市稲田のMOさん邸も基礎の仕上がり確認をしてきました。でっかい家です!
完成は初冬までかかる見込みです。
こちらも坂田木材さん施工。
和風テイストの平屋です。MOさんは感動的にご夫婦の仲がよろしい^^
お施主さんの思いがぎっしり詰まった、感動的な1棟になるはずです。
でっかいといえば、今月20日に上棟予定の須坂市Hさんのお宅もすごい!
長辺が約23mもあります。
設計図を書いていて、やってもやってもなかなか終わらなかったです^^
蔵の街・須坂に似つかわしい外観になる予定で、完成はやはり冬になってしまいます。
5月末に上棟した長野市三輪のKOBさん邸。
2世帯3世代住宅です。
施工はこれもやっぱり坂田木材さん。
このお宅も設計にはずいぶん手間暇かけてます。
土地柄、大雨の際に雨水が寄ってくる地形で、土地のかさ上げを行いました。
「これなら大丈夫そうだ~^^」そう言っていただけたKOBさんのうれしそうな眼が苦労を吹き飛ばしてくれました。
先月上棟の長野市篠ノ井のKASさん邸。
合理的かつコスパ重視の間取り・仕様選定で、今後の基準となりそうなつくりです。太陽熱利用給湯も盛り込まれ、かわいい家だけどエクセレント、そんなキャッチコピーになりそうな家です。
施工はあらまた坂田木材さん。
先週上棟した、長野市川中島のMATさん邸。こちらはゼロエネです。
施工はまたまた・・・笑
どのお宅も苦労して、悩み抜いて出した私なりの回答でもあります。
現場監督さんたち、工程管理が超たいへんだと思いますが、職人さんたちがスムーズにこなしてゆけるよう、焼き肉食べて、暑い熱い夏を乗り切りましょう!
2016.6.7 焼き肉たべたい・しおはら