久しぶりに現場にでました。それもカネコウバイのテッペン@駒ヶ根市ヽ(^o^)丿
屋根の上からこんにちは!
カネコウバイ=45°傾斜の屋根 ⇒もう知ってるよね?
すでにマキメンこと小野澤さんはご到着でバリバリ全開でして笑
こんな感じに見えるのだよ、カネコウバイのてっぺんからは笑
もし足を滑らせておっこちたらば、下の方見える雪止めにがいっと踏ん張る(笑)ことができそうでできないはず(笑)
「働く男」むき出し!(^ム^)
小蝿がもわもわと・・・笑
安易に会話できず笑
こんなポーズも良い。
で、思ったのが、薪ストーブの角煙突ってむやみに大きくない?
って思いません?
でもねぇ~
内側で45cm~50cm確保して、ケイカル板貼って、木下地+コンパネ+タイル、なんてなるとやっぱし外形で80cm角くらいになっちゃうのだ。
屋根上にはそれ用の靴もあるのだよ、ぐふ。
あ、この黒い板金のところ、今回のうちの工事場所。
雨漏り直しました。
どうもこのあたりから雨漏りしてるっぽくてさ・・・泣
(弊社の施工物件ではありません)
こんなふうに屋根とタイル剥がしてみたよ。
おじさん達よ~く見てね笑
そんでもってここに雨やら雪やら落ち葉やらたまらないようにするわけです。
こんなふうに木で下地をこさえてさ。
屋根の上だから、たったのこれだけでも結構大変なわけで。
んでもって合板で下地完了。
雪も反対の屋根に落っこちるってわけで。
そこに板金屋さんがお化粧するってわけ。
なんてことないように見えるけど、けっこうタクミ(匠)的なわけで。
これでもう雨漏りしない!ぜったい!
梅雨の晴れ間に、はいポーズ(^_^)v
いいぞ、いいぞマキメ~ン!