あちこちのお宅を点検見回りしていますと、外観的に差が付くのが「家の周り」。
犬走りとも呼ばれますが、駐車場に近い所に倉庫なんかがあると、その家の印象はグッと良くますね。それにご近所さんや道行く人に対しても「あら、〇〇さんってすてき!」と人間的好感度もアップ間違いなし。
家の周りに良くあるものとしては、
ボイラーや電気温水器、オイルタンク、ガスボンベ、それらは当然として、
資源ごみ(缶・ビンなど)、ゴミ箱、タイヤ、雪かき、園芸用品、スキー板、何かに使うであろう木切れ、プランター、犬小屋、芝刈り機、自転車、バイク、車用工具、虫取り網、空の水槽、花瓶、傘、バーベキュー用品、浮き輪、幼児用乗り物、ベビーカー、釣竿、物干し用具、漬物、漬物石・・・いや~ほんとさまざまのものがありますねぇ。
海外旅行へも何度か行きましたが、これだけ家の周りがごちゃごちゃしている国はそうはないように感じますが、みなさんどう思いますか?治安がいいからなのかな~。
新築の時には、インテリアに凝りに凝ってもいいのですが、ぜひ屋外用の倉庫を計画したり、スマートに見える外観づくりも練りましょうね!
最近見た中で、そのあたりをスマートに処理しているところを紹介します。
道路側にあるエコキュート(タンク&ヒートポンプ)。
施主DIY。
北側のゴミストッカー。
これも施主DIY。
開けるとこんな感じ。かなり大きめにつくるのがポイント。
自動車工具などをしまうタナ。
もちろん施主DIY。
”仕舞う”という機能性はもちろん、住宅のワンポイントデザインにもなっちゃってる。
これまたゴミ箱。チロルの森だけど。
イメージを大事にするテーマパークなんかは徹底的にやってますね。
TDLなんかもう、それはそれは・・・。
我が家のタイヤ置き場。グリーンラックを流用。
もう、ご存知ですよね!グリーンラック!
昔からよくある鋼板製の物置でもまあいいんですが、やっぱ見た目がね~。ただいまグリーンラックを応用して、「木製キット物置~父ちゃんだってやるときゃやるかんな!~」の開発に取り組んでいます。価格設定も抑えて、「日本の犬走りに革命!」という見出しで新聞に載るよう、やりまっせ~。乞うご期待!!