今日で6月もおわり(^_^)/
折り返しです。
なでしこジャパンも、錦織選手も、そしてRebornも絶好調!
夏本番に向けてますます頑張ります!!
さてさて、Rebornらしさがにじみ出る長野市の新築現場も、大工工事が佳境に入っております。
建築主による天井や見えがかり梁の塗装もほぼ終わりました。
仕事が終わった後の夜や、日曜日にこつこつと仕上げてくれています。
はじめは大工さんからも
「おや?大丈夫かい??」
なんて声も聞こえていましたが、最近ではすっかり職人さんの仲間入り^^
俗にいう「キッチンハッチ壁」にも、リビングにも、
アールを付けた垂れ壁がこのお宅の特徴です。
微妙に通り芯を外したり、そのアールの半径の大きさに大変な神経を払って大工さんが作ってくれてマス!
はじめは
「塩原さ~ん、CADで型紙つくってよぉ~」
なんていわれましたが、
結局は、細い木材をしならせて(!)、やってくれましたよ~(^_^)/
仕上げはもちろん左官で。
これも建築主さまの仕事の予定です(^_-)
左官といえば、おとといの日曜日に、先日リフォーム工事が終わったT様邸にて、
これまた「住人によるDIY左官」の手ほどきに行ってまいりました。
まずは養生とマスキングです。
左官工事の大半はこの下準備作業ですから、儚(はかな)い作業です。
私はよく母親が「食べることはおそろしい」、と言って料理を家族に出していたのを思い出します。
料理も左官もおんなじ。下ごしらえや準備や片づけがほとんどで、実際に仕上げ塗り(食べること)はあっという間に終わっちゃう。
Tさんは大変筋がよく、30分もすると、もうコツを覚えた感じでした。
【上から目線的発言でもぅすわけない!】
左官(今回はダイヤトーマス)はクロスの上からも塗れますが、
少しクロスが浮いている箇所や、めくれてしまっているところもあったので塗る部分はクロスをはがしました。
抹茶色です!!
色むらも出ずに、いい感じです!
乾けば色はもう少し薄くなります。
夫婦そろっての作業でナイスコンビネーション!
外では大久保クンと子供たちとが左官屋さんごっこを楽しんでいました。
この時はまだおとなしかったのですが、
この後、ドロダンゴづくり系に発展!
若干恐ろしい結末となりました(笑)
末っ子のドンちゃんは、将来大工さんになりたいんだって!
今回のリフォームがきっかけになったのだとしたら、おじさんは、
これに勝る喜びはありません!
面白そうなことは、どんどん自分でやってみる!
それは、大人も子供も関係ありません。
いつでもチャレンジ!
人生はアドベンチャー!!
しおはら