寒さが本格的になってきましたが、Reborn事務所は日中外より寒いです。。。夏は外より暑いです。。。大変です(ノ_-。)
こんばんは、オクボっちです。
本日は新築工事が進んでいます、上田市M様邸レポを☆
先週末せっせと外部の塗装をしたので外観の様子から。破風板や化粧柱・梁はプラネットカラーのライトオークル仕上げ♪ あとは外壁左官を残すのみ! 仕上がりがとても楽しみ(*゚▽゚)ノ
さて、内部はと言うと石膏ボードが張られ始め、開口部分には見切り枠が付いております。着々とお部屋になってきております。
そんな中、棟梁はと言うと階段の施工に取り掛かっています。(写真を載せると怒られますが、本気で怒ってはいないはずなので載せてしまいますが)
丸ノコを使って側板の微調整を行っているところです。ミリ単位での加工で神経をつかうところです。即ち勝負ドコ!!見ている私がドキドキしていましたが熟練の技を間近で見れるのはとても貴重なんですjё_ёjj なんと言っても見ていてワクワクしますよね~職人技☆
ここで階段部材の名称について。棟梁が加工していたのは側板ですがどこの板のことか分かりますか?他にも「蹴込み板」「踏板」「鼻の出」などいろいろと名称があります。これ覚えないと階段材の注文できませんし、もちろん大工さんとお話もできません(泣)
側板ですが、文字通り側面に取り付ける板(壁に取り付ける板」のことです。ご興味ある方は調べてみると名称が沢山あって楽しいですよ♪
階段架けは大工さんの腕の見せ所です!(難しいんですってやっぱり階段は。)
棟梁引き続き勉強さてもらいます。明日が楽しみなオクボっちでした。
以上。
おおくぼ
キューワン住宅レヴェル2の上田市Mさま鄭も着々と工事が進んでいますね♪
オクボっち現場監督デヴュー、入魂の1棟であ~ります。
南面の大きな開口部が特徴であり、外壁は205mm断熱です^^
いよいよ寒くなってまいりましたが、キューワン住宅は昼間晴れていれば日射を室内に取り込み、断熱保温効果で暖房ランニングコストを抑えることができます。
夜間にその熱が窓からできるだけ逃げないようにする工夫により、さらにその保温効果は高まります。カーテンやハニカム構造のブラインドを上手に活用しましょう。
断熱が抜群の家は、冬場大工さんたち職人さんに、大変好評です^^