いよいよ寒くなってまいりました(T_T)
究極の暖房といえば、私は薪ストーブなのではないかと思っています。
しかしながら、
・薪って、買えばかえって高くつくんでしょ?
・マキワリができる時間がない
・体力不足で自信がない
・ご近所に迷惑かけるかと思うと踏み切れない
・薪に虫がついてくる。ありえない!
・子供がまだ小さいのでやけどが心配
・毎年煙突しなきゃいけないんだよね。それも3万くらいするって聞いた
などなどネガティブなご意見を度々耳にします。
そうはいっても、
・昔から憧れている
・ファンヒーターなどにはない暖かさがあるんだよね~
・本物のエコを目指すんだったらやっぱり薪ストーブだよね
・山を所有しているので、薪の調達は困らない
・火のある生活って素敵!
・いいよね~癒されるよね~
そんな想いがくすぶっているのもまた事実。
結局その間で気持ちがぐらぐら揺れながらも断念する方がほとんどです。
ご夫婦の間で意見が分かれることもしばしば。最近は奥様が導入に積極的なのですが、ご主人がGOを出せない。
どうせマキワリとかすんのこっちだから・・・
み~んなよく分ります。どのご意見も当たってる(笑)
スイッチポンで部屋があったまった方がそりゃ楽だもの。
灯油だって電話ひとつで配達してもらえばいいし。
電気にしろガスにしろ灯油にしても、どっちみちお金さえあれば誰でも買える。
すべてすぐそこにあるように錯覚してる。
でもどのエネルギーも遠い諸外国から運ばれてくる。電気をつくるのにエネルギーをわざわざ燃やしてる。
このまま使い続ければいつかなくなるって、はっきり分ってても使い続ける。
そのうち大発明があって何とかなるでしょ、きっと
シェールガスに期待!
藻が石油を生み出すっていう話があるみたいだぞ!
俺が生きてる間は枯渇しっこない、そんな先のこといま考えても仕方ないでしょ
それもみんなよく分ります!
でもさ、
何となくだけどさ、
マキストーブ
つまり木を燃やすことで熱がでるわけじゃない
それを使わない手はないと思うんだけど。
今年から薪も販売してるんだけど、1次的なストックはもう完売しましたよ
あまり表にはでてこないけど、同じ思いの人がいっぱいいるってことでしょ
ちょっとでも興味のある人には、小冊子「知って楽しむ薪ストーブ」
を読んでもらいたいな。
長野県が発行しているんだけど、原稿は僕が書きました。
少し現実的な視点で書いています。
欲しい人、連絡下さい。無料で送ります。あと50部くらいあります。
このページの一番上の”お問い合わせ”フォームから住所と名前送ってください。
これまで、結局はマキストーブが好きな人しか導入してくれなかった。
これからは
「しょうがねぇなぁ」
って言いながら導入してほしい
捨て犬や捨て猫を拾ってきたかのように・・・