いよいよ始まりました☆
春の高校野球地区予選^^
来週末完成見学会予定のK様邸の近所に野球場があります。
風に乗って太鼓の音や、黄色い声援☆
「よぉし、こっちもがんばるぞ!」と張り切るものの、夕方になるとへとへとグロッキーの塩原です。
長野市内で宅老所の増築を請け負っています。その様子をレポートします。
工事期間は約1か月程。あっというまに完成の時を迎えました。
基礎工事がスタートしたのは3月下旬。
7坪ちょっとの平屋を既存の平屋に合体させます。
ポイントは合体させないこと!
室内で連絡するものの、構造的には縁を切るんです。
基礎工事は1週間ほどで完了!
建前の初日に雨に降られ、半日ロスしました泣
日頃の行いが疑われます(笑)
午後から雨が上がりました!
決死隊のごとく再スタートです。
こんなアングルから撮影できるもの珍しい・・・。あっというまに野地まで葺きました。
緩い屋根は立平(たてひら)葺きが一般的です。5/100の勾配です。
軒の出なしです。
軒ゼロはあまり私やりません。
でも今回は特別よ♡
サッシがついて、ここまでで着工から2週間。
それ~急げぇ~=3
久しぶりの袋入りグラスウール。筋交いをなくすことで施工性はぐんと良くなります。
天井は裸の高性能グラスウール+防湿シート。
耐力壁は内壁のせっこうボードでとっています。
とにかく時間が勝負!
内装もシンプルに天井・壁はクロス。床は50cm×50cmのタイルカーペット敷き詰めです。
天井には照明器具だけでなく、スプリンクラーに火災報知器、非常用照明。
たいへんだなぁ、特殊建築物は・・・泣
外壁には金属サイディングを。
よぉし!あともうちょい!