数年ぶりに安藤ひかりさんにお会いしました。最初にお目にかかったのは14年前でした。そのころから愛嬌のある天然キャラでしたが、今も相変わらずで嬉しく思いました(失礼!)
安藤ひかりさんといえば知る人ぞ知るガラス工芸作家なのです。人柄がにじみ出た、独特の作風は、やはりファンが多く、作品展も人気があります。
→夢屋ガラス工房のホームページへ
玄関ドアの脇のステンドガラス。これはもう芸術ですね。透明のガラスは難易度が高いのではないでしょうか?それにこのひまわりの曲線、レイアウト。うむむ、です。
ひかりさんのお気に入りのランプシェード。一応販売しているが、なかなか手放せないらしい。
正真正銘の1点ものですね。
これまで見たことのない感じです。写真ではなかなか伝わらないのですが、ガラスの質感がとてもよい!
夏は涼しげ、冬はウォーム。
深いねぇ~。
オブジェ的なスタンドライト。ガラスといえば単純に、平面的、直線的に建築では用いられるのですが、こんなふうに曲線だらけのガラスを見ると、なんとも不思議な感じです。
このようなガラス棒を熱して加工するんですねぇ。太さ、色、さまざま有ります。これだけでもインテリアになっちゃってますね。
パッと見ストローのような細いガラス棒。これらを自分の好みに加工して作品や食器や小物になるのですから、すごいことやってます!
助手の村田美穂さんです。ひかりさんに就いてお手伝いや勉強をしているそうです。とても可愛い方で感じのいい方です。
こうやってバーナーでガラス棒を熱して加工するんですね~。夏は暑くて大変な作業だと思います。
こういう感じのロウソクありません?長らく見ていないような・・・。これもガラスの棒です。
店内ではガラスを使った小物もたくさんありました。お土産屋さんにあるものよりは、かなりいいぞ!WEBでも売ってるらしい。娘の誕生日用でいっちょ買ってくか。
普通の方もここで、手ほどきをいただきながら、とんぼ玉体験ができるんだって!2~3時間で¥2.100/人は安くない?
今日も、家族連れでたくさんの方が体験していました~。
今年の5月から飛び込んだお弟子さんを交えパシリ!
皆様、木島平にお越しの際はぜひ、安藤ファミリーに会ってみて!!
そうそう、そういえば私は、お隣の安藤ひかりさんのご両親が暮らす家に来ていたのでした。
「しおはらさ~ん、すだれつけて~」ということでした、そうでした、そうでした。
ちゃんとつけますよ~。
は~い、つけましたよ~♪
夏は最高の木島平村。静かで、ゆったりとした時間が流れています。こういう環境だからこそ、あのホンワカガラス作品ができるんですねぇ~。
夏休みの自由工作にいかが?涼しいよぉ~♪