日付が変わるぞーーー!!(ノ><)ゝ あっ!変わった。笑
こんばんは、おおくぼです。
本日(笑)ですが、長野駅前で行われるストーブ展(自然エネルギー信州ネット開催)にグリーンラックが出展されます。
まずは「自然エネルギー信州ネット」とは・・・
自然エネルギーの資源(風力・火力・水力・バイオマス)が豊富な長野県ならではの「自然エネルギー普及モデル」をつくることを目的とに、市民個人・市民団体・地域企業・大学などと行政期間が繋がった協働ネットワークのこと。
おくぼっちの解釈だと、外国の化石燃料や原子力などではなく、自然にあるもので自然に優しいエネルギーを使って自然を大切にしていこうということと思っています。
その自然エネルギー信州ネットでストーブ(薪やペレットなど)の展示会を長野駅東口(バスターミナル辺り)でやります。おそらくすげー目立つはず☆
おおくぼもグリーンラックと共に出動しますのでもしお時間あれば足を運んでみてください。
みんなで薪ストーブ普及させましょう(^▽^)/
おおくぼ
先週、阿部知事がオーストリアに~。
このところお互いが行き来していて、森林県である長野県の将来を考えてくれてるんだな=と、心強く思っています。
本日の信濃毎日新聞に記事がでてましたね☆
あちらではチップに加工された木材を拠点に運び込み、燃焼して電気と熱を『両方とも』使っているとか。
これまでの長野県の取り組みは原則発電のみであります。
オーストリアでは、『熱も利用しなきゃだめなんじゃないの?』的に突っ込まれたはずですが、
日本ではライフラインを整備するのにうんとお金がかかって・・・。
というのがこれまでの壁。
なんとかこれを乗り越えられないでしょうか?
原油国に結局は行ってしまうお金をなんとか地元で回るように、
そんな時代が生きているうちに来るか!?