岐阜県は多治見市を訪れました~☆
やっぱり長野と違って暖かい♪
築後10年目の点検であ~ります!
ポスト&ビーム工法~ウォールナット塗装です。5年ほど前に一度再塗装されております。
古民家風ともログハウス調ともつかぬ堂々の風貌!
芝生&デッキは憧れです♪
2年前に作り替えたランバーテック社ACQ加圧注入された長野県産杉です。
無塗装ですが、こんな色に変化しましたよ。
広いデッキはこの時期大活躍していることでしょう。
春と秋にデッキビール
人生の喜びなのであります!
木製フェンスもいい感じに経年劣化しています。
いやこれは劣化とは呼びませんね。
年月と共に味わいが増す木製フェンス。
腐るからやだ、って思っちゃった人、
こちらで勉強しましょうね。↓
マイトレックACQ
いつものように床下へヽ(^o^)丿
床下に一眼レフカメラ持っていきます。
蜘蛛の巣やダンゴ虫の死骸多数。
漏水なし、カビ・腐れ・白ありなし!
屋根裏も!
推定気温50℃。(外気温20℃くらい)
屋根の裏(野地)からの全面的な輻射熱があるので10分はいられません。
床下は15℃くらいだと思いますので、その差35℃。
1軒のおうちでこんなにも気温の差があるのですよ。
締めは換気扇のおそうじ。
第3種換気扇=JBECK社ダッチマン11
の羽の部分です。
俗にいうシロッコファンというものです。
聞けばこれまでに掃除したことがなく、今回初めての清掃だとのこと。
どっさりでした~☆
使い古しの歯ブラシや割りばしの先に画鋲をさした棒や綿棒なんかをつかってこびりついた埃を落とします。
あ=なんかすっきりしました~☆
家って古くなる、って考え方はもうやめましょう。
きちんと手入れをされた家は価値が間違いなく上がっていると思います。
こんなふうに美しく老いる、
は人生にも当てはまるのでは?