お盆休み、終わっちゃいましたね。雨続きで、観光県である長野県も相当なダメージを受けたようです(泣)
まぁ、僕はゆっくり休めて、程よく涼しくて、大きな声じゃ言えないんですが、ホント体休まったです^_^
今日は栃木県は都賀へ~♪
長野市からわずか2時間15分。いやはや近くなったものです。
Reborn北関東支部のH様邸を訪れました。
築後8年ですが、この住宅街にあってかなりの公園ぶりです(笑)
広いお庭にはプール&テントが!
ここでテント張って、寝ることもあるんだとか\(^o^)/
夏休み的な風景がリビングにいるおじさんの心に染み入ります。
いやぁ~憧れですね~
夏はお庭で過ごすのです!
お昼はお庭で食べるのです!
夜はお庭で寝るのです!
北関東支部、夏満喫してます!
オニグルミの殻が植込みに。
こうして見るとなんか楽しい♪
なんで?
こんだけ集めるの大変?
どこに売ってるの?
いくらだった?
?がいっぱい湧き出るからなんか楽しいのかな。
「再塗装そろそろした方がいいかしら?」
シッケンズノバテックの塗膜はやっぱりすごいです。
陽のよく当たるところはやはり劣化・塗膜のはがれが起きていますが、軒裏や2階部分の木部はまだまだ塗膜が生きています。
直近での再塗装は見送りました。5年~7年後の間に足場を掛けて、屋根・外壁を含めしっかりメンテナンスをしましょうね、ということでアドバイスさせていただきました。
ログハウスはメンテナンスが大変、って先入観がありますけど、意外とそうでもないと思いますよ。
どんな家でも外壁や屋根は10年毎くらいにコーキングの打ち直しやら外壁や屋根の再塗装は必要です。
一般的な住宅とメンテナンススケジュールはほとんど変わりません。
経年劣化が味わいとして受け入れられる、それこそが木の家、ログハウスの醍醐味なのです。
このくらいの感じがすごくいい!って思いませんか?
なんていうんでしょうか・・・、
本物の味というか、ビンテージというか、
着慣らしたジーンズのような、といいましょうか・・・
まぁ、人それぞれの価値観がありますから・・・。
こういう風合いに価値があると感じられる人間でずっとありつづけたいと思います。