ども!
床下大好き♡しおはらです。
今年も耐震改修や断熱改修が活発で、床下に潜入し調査をちょくちょく行っています!
巷では「インスペクション」とか「現況建物調査」いうう風に呼ばれているのですが、
”点検口から覗く程度”でよいとされていますが、そうはいきません!!
出来るだけこの目で、体の厚さと時間の許す限りで、確認作業を実施しています。
私が床下に潜んでいる一方で、山梨県ではこんな作業が行われており、
スマフォを通じて作業の様子をレポートしてもらっていました^^
便利な世の中で、こうして多次元的に現場を確認できるんですな。
丸太の土台がパクパクしているという連絡を受け、部隊は山梨県へ~( `ー´)ノ
まずはポクポク部にざっくりメスを入れたようです。
う~ん、けっこういってるなぁ。でも芯(土台の中央)まではいってないか、よかったよかった。
5分ほどしてまた写メが。
メールのタイトル「出ました!」が気になり、
床下でうつ伏せの私は手袋を外してスマフォ画面を操作。
その時の写真がこれ。
(自信のある方は画像をクリックし拡大してご覧ください)
・・・・汗
床下の、しかも入口からだいぶ奥まで進んで、
素早い動きがかなり制限されている我が身は、
この瞬間とてつもなく、どうしようもない気持ちに( ;∀;)
これが世にいう、「お化け屋敷の心理状態」なのでしょうか?
このあと私は、半べそをかみ殺して床下を駆けずり回ることになりました。
なんでもないのに背中がムズムズしてくるし、
別に気にしていなかった地面と腹の接触。
とりあえず腕立て伏せのような恰好で、深い深呼吸。
シロアリはよく見かけますが、あれはいったい何者なのか?
鳥はあんなの食べておいしいのか?やっぱりプチっとなるものなのか?甘いのか、苦いのか?
あ~いやだいやだ。
その後、ホウ酸棒を打ち込んで、
ホウ酸水溶液を刷り込ませ、
板金で覆いをつけて工事は無事終了、という連絡は入ったものの、
このおぞましい感覚はその日寝るまで消えることはなかった。
たまにはこういうブログがあってもいいでしょうか。
2017.6.24 Rebonr塩原(またムズムズしてきた度100)