夜間工事の松本駅前の店舗改修現場へ。(羽島ボーカルアカデミー松本校)
夜の7時スタートで作業は朝まで続きます。
大工工事も今日でだいたい終了。
雷雨の中、大工さんは黙々と、カッコイイぞ!
受付カウンターはパインを貼りました。
内側はこんな感じに。
カウンターはH1150㎜、テーブルH720㎜というバランスです。向こう側の窓の下にはお客様の待機用ベンチが。
視線を阻むように、且つパソコンなどの機器が格納される高さで設定されています。
これが待機用ベンチです。
ちょうど完成する寸前の姿を見ることができ、試しに座ることができました。
床が平らではないため、シンプルな形ですが実はとっても大変な作業なのです!
カルテなどを置く造り付けの書棚。丸い穴があるところはエアコンが付く予定です。
ゆったり10人は入るスタジオでグループによるボイストレーニングも行う予定なのだとか。
現在生徒募集中!
プロを目指す歌手志望のみなさんにとっての登竜門になることを願って♪
2014年07月15日
薪を乾かす最大のポイントは、「地面から離す」ことなのです!
裏メニューの”オンデュリン屋根”。
すぐ脇に水路があり、陽当たり通風ともに良好な場所に鎮座させていただきました☆
2014年07月13日
諏訪郡富士見町のOさまよりアンケートと写真を頂戴しました~♪
ありがとうございますっ<(_ _)>
*******************************************
先日は、配送・設置作業ありがとうございました。
ようやくグリーンラックに薪の積み込みを行ったのでアンケートを送付させていただきます。
1.薪ストーブのいいところ(DUTCHWEST ラージコンベクションヒーター )
購入前はあまり気が乗りませんでしたが、実際に使用してみると薪に火を点ける楽しさを
感じています。
またエアコン等に比べ薪ストーブは体の芯からあったまります。
2.薪ストーブの悪いところ
細かい温度調整が難しいです。
普段はエアコンなので自動的に温度調整がされますが、薪ストーブは自分で世話をしなけ
ればならないところです。
3.薪の調達先・料金
軽トラ1台バラ積み(針葉樹 \9,500 広葉樹 \25,000 税抜き)
軽トラ1台玉切り(針葉樹 \7,000 広葉樹 \15,000 税込)
2t車1台玉切り(針葉樹 \14,000 広葉樹 \30,000 税込)
等
なお、別荘区なので配送料がかかりません
4.薪の年間使用量・不足になったこと
今年設置の為年間で使用したことはありませんので不明
5.薪の乾燥期間
購入してしまうので、販売元がどのくらいかわかりませんが、届いた薪の水分量を量ると、
そのまま使える状態だったので期間はあまり気にしないと思います。
使用する前にもう一度水分量を量った物を利用するつもりです。
6.薪ストーブのメンテナンス方法、依頼先、料金
薪ストーブの購入元に任せます。
今年は数回しか使用していませんのでシーズン前に確認してもらうつもりです。
出張費込で掃除等のメンテナンスを行った場合2万~3万と聞いています。
(オーナーズクラブ価格は聞いていません)
7.針葉樹を薪にすることに対して
特に気にせずに使用しています。
メーカーに確認しても特に問題無いと言われていますし、メンテナンスをこまめにすれば
良いのではないかと思っています。
8.グリーンラックをどこで知ったか
インターネットで検索しました。
9.グリーンラックの感想
大変満足しています。
ホームセンター等で、薪置き場用のキットが販売しているのでそちらと比較するのですが
見栄えも良くて費用も安いので良かったです。
使用感としては、薪ラック自体初めての利用なので私の感想よりも薪を配送してくれた方が
とてもすっきりして見えるのにかなり入ると言っていました。
添付した写真は、軽トラ2.5台分を積んだ状態です。
もう少しきれいに積めばもっといけそうですが、隙間の按配がわからないのでこんなところ
でしょうか。
10.その他
設置の際に教えてもらった事を体験してみるために、薪を少し積んだ状態でレベルフットで
の高さ調整を行ってみました。
水平を出すのには多少苦労しましたが、操作自体は簡単に行うことが出来ました。
多少の歪み程度であれば自分でも何とかできそうで安心しました。
またよろしくお願いいたします。
2014年07月05日
信濃町 K様より写真をお送りいただきましたヽ(^o^)丿
ありがとうございます!
GR36416R ロング軒 ACQ加圧注入
並列設置であります!
奥に見えるは黒姫山!まさにさわやか信州の風物詩なので~す
2014年02月24日
神奈川県のY様より設置風景の写真をお送りいただきました!ホワイトカラーが素敵です!
スタイリッシュなお家の方の参考になれば幸いです。
埼玉県Sさまより設置後の様子をお知らせいただきました。大変気に入っていただいたようで追加のご注文まで頂戴しました。
ACQ加圧注入で耐久性抜群!無塗装で30年以上はノーメンテナンスで腐れ知らず!
さらに屋根はオンデュリン。こちらも質感は申し分なく、値段も手ごろ。防水性、耐久性でやはり木より勝ります。
オンデュリン屋根仕様は、通常の木製屋根レギュラー品との差額なしで発送できます。(製造で約2週間ほどお時間いただきます)
塩原様
お世話になっております。
先日、ラックの設置が完了いたしました。 色々と購入前からご教授賜りありがとうございました。
お陰さまで安心して発注~設置まで出来ました。 そして、レベルフットの性能の良さは秀逸ですね!! 感動しました。
最初からあの性能を知っていれば余計な心配をする事なかったのですが・・・(笑 ) 設置後の写真を添付いたします。ご査収下さい。
※急遽設置場所の整理をしたため、ブルーシートが映り込まないように変なアング ルなのはご了承下さい。 ※容量の関係でPDFですみません。 色々教えていただきましたが、結局重量ブロックで基礎を作ってしまいました。 安いし、万が一失敗してもあのレベルフットがあればブロックの交換が出来る事も 判りました。 本当に素晴らしい発明だと思います。色々と応用してみたいです。
(参考) 屋根の隙間は簡易的に埋めさせていただきました。 高齢の父が(私の外出中に)勝手に壁に補強を入れて2段組みにしてしまいました 。 補強はしっかり入ってましたが、重心が高くなるし、止めてくれと言ったのですが 、 高齢の父には薪を重ねすぎると取り出しにくいからと。 重心が低くなるように後日やり直しますが、高齢ならではの意見であったため参考 まで。 薪を野ざらしで放置したため、黒く、カビも見られるので、笑って見て下さい。
神奈川県相模原市のグリーンラックユーザーさんからレポートの写真を頂戴しました。Fさまありがとうございます。
以下コメントも頂戴しましたのでそのまま紹介します。
「デッキで使って余ったウッドロングエコを壁に塗り 屋根は足りなくなったのでオイルステン塗装です。 組み立ての感想ですが、ビスの下穴が空けてあるのが とても助かりました。素人が採寸したりしていると それでかなり時間もロスしますので。 屋根は確かにもう少し軒が出て欲しいかもですね。 今度竹で雨どいを作ろうと思ってます。 全体としてとても良心的な商品だと思います。
ラックを作る前は壁面に接した状態で薪を積んでいたのですが やはり湿っぽい感じで虫も住み着いていましたが ラックを設置してからは虫も無く、良い感じです。 壁との距離は40センチ取りました。」
みなさんも建物とマッチングした薪小屋を手に入れませんか?
写真1 昨年新築した、片流れスタイルの米杉板張りのお宅へ♪はっきりいって私好みです!
写真2 まだ試作段階の倉庫も同時に納品させていただきました。もちろんモニター価格ですが。
写真3 中はこんな感じです。奥行きが40cmほどしかないので賛否両論ありますが、あくまでDIYキットにこだわっているため、宅配での発送を考えるとこのくらいになっちゃうんですよね~。
写真4 お盆休み期間中もたくさんのご注文ありがとうございます。ガンバってまた製作しますが、作業場が暑くてね~泣
擁壁沿いに目隠しを兼ねたグリーンラック。
お客様より「いい感じにできたよ~」と嬉しいご連絡が。
夜がとってもいいんですって!